markdownとは

HTMLを更に簡略化したもの 記号+半角スペースで表現する

参考: https://qiita.com/pkrpkrhogehoge/items/671f3b50efbca28fdbfc

見出しについて

h2

h3

h4

h5
h6

h1~h6まで#の個数に対応 h1は一つの文章に一つ(だったと思う)

リスト

  • 箇条書き
  • するなら
  • 先頭に記号つける
    • インデントで
    • 箇条書きの階層構造
      • 表すことができる
      • 何回層対応するかは処理系による
  • 記号によって
  • 他の記号
  • でも
  • 箇条書き
  • できるが
  • 記号が違うと
  • 別の箇条書き
  • に解釈
  • されるのかな

半角ハイフン連続で区切り線


区切り線の前の行に文字あるとh1だったか

  1. 番号付き
  2. リスト
  3. 自動的に
  4. カウントされる
  5. カウントしなくても
  6. いい感じに
  7. カウントしてくれる
  8. けど
  9. ちゃんとしたほうが良さそう

引用

頭に>をつける

 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

画像、リンク

ソースコード

普通に貼り付けると

async asyncData({ $content }) { const index = await $content('index').fetch() // console.log(index.toc) return { index, } },

 ```でくくると読みやすくなる

 async asyncData({ $content }) {
   const index = await $content('index').fetch()
   // console.log(index.toc)
   return {
     index,
   }
 },

JavaScriptなので、jsをつけるとさらに読みやすくなる

 async asyncData({ $content }) {
   const index = await $content('index').fetch()
   // console.log(index.toc)
   return {
     index,
   }
 },